EOS 6D Mark IIがやってきた
■EOS 6D Mark IIが仲間入り
この夏、うちのカメラのラインナップにEOS 6D Mark IIが新たに加わりました〜。
ここ数年出るのをずっと待っていたEOS 6D(2012年発売)の後継機です。
これまで使っていたのはAPS-CのEOS 7D Mark IIで、今回のEOS 6D Mark IIはフルサイズセンサーになります。初フルサイズ!
■フルサイズ版EOS 80D?
同じキヤノンの一眼レフと言っても、EOS 7D Mark IIとは、ボタンの配置や機能がちょっと違うので、なかなか慣れない〜💦
左がEOS 7D Mark II 右がEOS 6D Mark II
センサーはフルサイズなんだけど、ボディはEOS 80Dにそっくり。
本体の機能的には慣れてるせいもあるのか、EOS 7D Mark IIの方が使いやすく、EOS 6D Mark IIはちょっと物足りないかな〜って感じかな。
個人的にはEOS 7D Mark IIみたいにボタンがいっぱいあった方が好きなのだ。
それでも、EOS 7D Mark IIにはないフルサイズセンサーとバリアングル液晶、タッチパネル、Wi-Fiなどはとても便利!
■ごろたんにはEOS 7D Mark IIの方がよい?
ただね、ごろたんを撮るのにはちょっと苦戦しています。
これまでのEOS 7D Mark IIと同じレンズで同じような感覚で撮ろうとすると、画角が広すぎてどうにも思い通りに撮れない💦
特に動き回るごろたんは撮るのが大変!
これはカメラ云々の前に自分の問題なんだけどね(^^;
EOS 6D Mark II+EF50mm F1.8 STM+Extension Tube EF12II
ごろたんは顔が大きくないから、できるだけアップで撮りたいんだけど、最短でフォーカスの合う位置がなかなか探れなかったり、ボタンの位置がわからなくてもたもたしてしまう!
EOS 6D Mark II+EF50mm F1.8 STMEOS 6D Mark II
マクロレンズはまだ試していないんだけど、50mmにエクステンションチューブをかませて撮ってみたりと、思い通りの画角になるようにいろいろ試しています。試すというか練習かな。距離やボタンの感覚はもう慣れるしかないよね。
EOS 6D Mark II+EF16-35mm F4L IS USM
EOS 6D Mark II+EF24-105mm F4L IS USM
■DIGIC7・フルサイズセンサーの表現力はバツグン
ごろたん撮りに苦戦したとしても、風景や物撮りでの表現力はバツグンに良いです。
これは、ちょっと感動✨️
画角がEOS 7D Mark IIの1.6倍ほどあるので、思っていた以上に広角に撮れて、手持ちの広角レンズがやっと広角の本領発揮!という感じ。
EOS 6D Mark II+EF16-35mm F4L IS USM+Adobe Photoshop Camera RAW
風景を撮る上では、広角はなくちゃならないし、仕事で使うときも広角に撮りたいシチュエーションが多々あるので、ごろたん撮りはともかく、これはホント大満足。
ただ、広角だとフィルターを重ね付けするとケラレるということも知りました(^^;
下の写真は、いつものようにC-PLフィルターを2枚重ねづけして16mmで撮ったらケラレた写真。
EOS 6D Mark II+EF16-35mm F4L IS USM+C-PLフィルター+Adobe Photoshop Camera RAW
EOS 6D Mark II+EF16-35mm F4L IS USM
EOS 6D Mark II+EF16-35mm F4L IS USM
EOS 6D Mark II+EF16-35mm F4L IS USM
EOS 6D Mark II+EF16-35mm F4L IS USM
EOS 6D Mark II+SIGMA 24mm F1.4 DG HSM Art
■思いのほか楽しいタイムラプスムービー
EOS 6D Mark IIには、タイムラプスが撮れる機能が付いています。
でも、いつもタイムラプスはiPhoneやGoproで撮っているから、特に興味が無かったんだけど、せっかくなので試しに撮ってみたら、これがすごくよく撮れる!
しかも設定も簡単だし、当たり前だけど、一眼だからフォーカスも露出もビシっとしてめちゃ綺麗。
タイムラプス用に買ったわけじゃないけど、これはハマりそうでヤバイ。
だって、風景写真撮るのにサイコー!と言いつつ、タイムラプスを撮ってる間は写真は撮れないわけで、結局その間はEOS 7D Mark IIを使うことになるという(^^;
まあでも、それもありかw
5秒間隔で2時間撮影(露出固定)
4秒間隔で2時間撮影(フレーム毎に露出更新)
■1ヶ月ほど使って思った事
フルサイズで高画質、小型軽量、バリアングル液晶、タッチパネル、Wi-Fi搭載というのはホント良かったな〜と。
欲を言えば、これでデュアルスロットでUSB3.0搭載だったらなお良かったかな。
あと、てっぺんの液晶にホワイトバランスが表示されないのが、何気に不便なのと、シャッター音が軽いというか安っぽくて、連写が遅いのがイマイチかな。
ただ、その辺は事前情報で知っていたので、フルサイズを買おうと決めた時点で、実はギリギリまでEOS 5D Mark IVとどちらにするか悩みました。でも、やっぱり10万円以上の価格差はどうにも踏み切れず、結果、連写が遅いとかスロットがシングルとか、いくらでも目をつぶろうと。
逆にEOS 5D Mark IVだとアタシでは使い切れない機能いっぱいありそうだし(^^;
というか、機能以前に撮れば撮るほど、思っていたよりもAPS-Cとフルサイズが違うことに戸惑うアタシw まずそこ慣れよう、アタシ。
いずれにしろシチュエーションによって連写の速いEOS 7D Mark IIとの使い分けをしていこうと思っています。
【余談】EOS 6D Mark IIボディのシリアルナンバーの下二桁が「56(ゴロー)」だったのがちょっと嬉しかったのw
《新品》 Canon(キヤノン) EOS 6D Mark II ボディ【Live!フルサイズキャンペーン対象】【&EFレンズキャンペーン対象】[ デジタル一眼レフカメラ | デジタル一眼カメラ | デジタルカメラ ]【KK9N0D18P】
|
コメントを残す